現役丸の内金融マンの投資・経済メモ

アラサー金融マンが資格・キャリアアップにつながる情報を発信!

【1週間で一発合格!】現役丸の内金融マンが教える銀行業務検定 財務3級の勉強方法・勉強時間・難易度

f:id:isado:20211120165503j:plain

金融業務検定 財務3級ってどんな資格なのかわからない…

財務3級を勉強した私が概要から勉強方法まで解説するよ!

銀行員・信金マンとしてキャリアをスタートした場合、避けて通ることができないのが資格の取得です。

数多くの取得しなくてはならない資格の中でも、特に取得を推奨される資格の1つが銀行業務検定財務3級になります。

同じ財務会計系の資格の中で、メジャー資格である簿記3級や他の銀行業務検定との違いについても紹介します!

簿記3級との違いについてもわかるんだね!

この記事では以下のような悩みを解決します!

◆この記事で解決する悩み◆
  • 財務3級を取得するメリットって何があるの?
  • 財務3級の難易度は?
  • 財務3級を取得するための勉強方法とは?

この記事で想定する読者は以下の通りです!

◆この記事はこんな人にオススメ◆
  • 財務3級の取得を会社から推奨されている人
  • 金融機関に就職した人や内定者で、財務3級の試験に興味がある人
  • 既に簿記3級を取得している人で銀行業務検定財務3級と簿記3級との違いが知りたい人

財務3級の難易度と試験傾向とは?

財務3級ってどんな試験でどれくらい難しいの?

財務3級は銀行員の業務において必要とされる財務会計の基礎知識を問う試験で、少し勉強すれば取得可能な資格になるよ!

試験概要

試験概要は以下になります!

項目 説明
実施時期 会場試験: 6月・3月上旬の年2回
CBT試験: 年中無休
申込期間 試験実施日の2ヶ月前~1ヶ月前
受験料 4400円 (税込)
試験時間 150分 (10分前まで途中退出可)
持込品 受験票、筆記用具、電卓
出題形式 五答択一(マーク)式 50問 各2点
合格基準 60点 (100点中)
科目構成 1. 財務諸表 30問
2. 財務分析 20問

参照: 試験種目一覧|経済法令研究会

この表で注目すべきポイントってある?

簿記の基礎知識を問う問題が6割、財務指標を計算する問題が4割だという点かな!

過去5回分の受験率と合格率

過去5回分の受験率と合格率などは以下の通りです!

実施日 応募人数 受験率 合格率 平均点 年齢
2021/6 (149回) 11,058 87.83 34.23 50.57 28.8
2021/3 (148回) 10,656 87.64 41.55 53.94 29.0
2020/10 (147回) 13,767 89.11 30.95 49.77 28.5
2019/6 (143回) 16,285 85.13 33.14 49.98 28.5
2019/3 (142回) 19,739 84.69 39.54 52.42 28.8
平均 14,301 86.88 35.88 51.34 28.7

参照: 銀行業務検定協会|スコープ

合格率を35%前後で、受験者の3人に1人が合格して、多くの人が1-2週間ほど勉強をすれば合格することができます。

財務3級の受験者層は?

どんな業界に勤めている人が受験しているの?

受験者のほとんどが銀行員と信金マンだよ!

2021年6月(149回)試験の財務3級の受験者数は以下の通りになります。

勤務先 応募比率
都銀(メガバンク)・特銀 3.64
地銀 27.92
信託 1.26
第二地銀 7.02
信金 34.31
信組 5.43
信連・農協 6.04
労金 0.26
生保・損保 1.62
証券 0.07
郵政 0.94
他団体・個人 11.48

参照: 銀行業務検定協会|スコープ

上記の通り、メガバンクや地方銀行などの銀行や信用金庫に勤める20代の若手銀行員・信金マンが主な受験者層となっております。

銀行業務検定と言う事だけあって、受験している人の7割は銀行員と信金マンなんだね!

受験者する人のほとんどは自主的に申し込んだのではなく、銀行・信用金庫から推奨されているため受験した人がほとんどだよ!

多くの銀行・信用金庫では銀行業務検定財務3級の取得が強く推奨されています。

実際、私の友人で銀行員として働いている人の中では、ほとんどの人がこちらの資格を当たり前のように保有していました。

また、銀行から銀行業務検定3級の資格取得を強く推奨される理由は、銀行業務検定協会が役職定年した銀行員の天下り先の1つになっているからだと私は考えています。

そういう意味で銀行業務検定財務3級の受験費用は銀行・信用金庫のOBやOGへの寄付金だと考えています…

…(さすがにそれは言い過ぎでは?)

簿記3級や他の銀行業務検定との比較

簿記3級や他の銀行業務検定と比較して財務3級はどれぐらい難しい試験なの?

取得した実感としては、最も簡単な資格だと思うよ!

*他の銀行業務検定・簿記3級との難易度比較
法務3級 > 簿記3級 > 財務3級

おそらく、財務3級を受験しようと考えている人の中にはすでに他の銀行業務検定についても受験しようとする人や取得済の人も多いと思います。

結論としては、他の銀行業務検定や簿記3級と比較して財務3級が最も簡単と私は考えます。

なんでこの順番で並べられているの?

結論から言えば、最も試験に費やした時間が短く、暗記量についても少ない試験だと感じたからです!

実のところ、私は財務2級から受験したため、財務3級を受験していません

銀行業務検定3級の公式テキストを一通り一読して過去問題集を解いてみたところ、合格基準点である60点を大きく上回る70点台を取得してしまったため、財務2級から受験しようと判断しました。

もちろん、私が試験勉強していた当時に既に簿記2級を取得する程度の財務会計の知識を得ていたため、財務2級から受験しても問題がなかったとも言えます。

やっぱり、いさど(筆者)にある程度の知識があったから、財務3級が簡単だと判断しているのではないの?

いえいえ!
実際、財務3級が簡単な試験であると考える理由は、3つあるよ!

◆財務3級が簡単な試験であると考える理由◆
  1. 財務3級受験した友人のほとんどが1週間の勉強期間で十分と話しているから
  2. 財務指標を中心とした簡単な計算問題も出題され、暗記量が少なくて済むから
  3. 銀行員の業務に関係する問題が多いから
財務3級受験した友人のほとんどが1週間の勉強期間で十分と話しているから

私の周りで実際に財務3級を受験した人に勉強時間を聞いたところ、ほとんどの友人が1-2週間以内であると答えていました。

また、銀行員や信金マンとしてとして働いている人の多くは、経済学部や商学部、経営学部出身の学生が多いことも銀行業務検定財務3級が簡単な試験であると考える人が多い背景となっています。

財務指標を中心とした簡単な計算問題も出題され、暗記量が少なくて済むから

法務3級などの他の銀行業務検定と比較すると、財務3級の試験で覚えなくてはいけない暗記量は少ないです。

また、試験方式が記述式ではなくマーク式であるため、うろ覚えであっても回答できてしまう問題が存在しています。

銀行員や信金マンの業務に関係する問題が多いから

銀行員や信金マンとして働いている人の多くは、普段の通常業務で財務諸表に触れる機会が財務分析を実際に行う機会が多いです。

したがって、初見の問題があっても正解できることも多いです。

確かに、普段の業務知識に関連した問題が出題されるなら、合格するのは難しくなさそうだね!

受験上の注意点

財務3級の概要は理解できたよ!

急がば回れ!
CBT方式で財務3級を受験する場合の注意点があるので気をつけよう!

財務3級の試験はCBT方式での受験が認められるようになり、利便性が増しました。

一方で、CBD方式で受験する場合には、持参した電卓を持ち込むことはできません

したがって、パソコンの電卓機能で計算することになることには注意が必要です。

CBT方式で受験する場合には、いつも使っている電卓が使えないと言う点には注意をしておこう!

財務3級を取得するメリットとは?

財務3級を取得するメリットって何?

実際に私が財務3級を取得した後に実感したメリットは次の4つです。

◆財務3級を取得するメリット◆
  1. 入行・入社後すぐに資格を取得することで、上司や人事部に対して勤務意欲や勉強意欲を示すことができる
  2. 同期から遅れを取らないですむ
  3. 他の資格を取得する際の基礎知識になる
  4. 銀行・信金内の業務で役に立つ

入行・入社後すぐに資格を取得することで、上司や人事部に対して勤務意欲や勉強意欲を示すことができる

入社後間もないうちから、財務3級を取得することで、上司や人事部からの第一印象を良くすることができます。

遅かれ早かれ受験することになるのであれば、なるべく早く合格しておくことに越した事はありません。

実際、上司から「あなたと同期のAさんはこの前財務3級を取得していたけれど、あなたはいつ取得するの?」と私は聞かれました…

確かに、その質問をされるのは嫌だなぁ…

同期から遅れを取らないですむ

新入社員と言うものは、何かと同期と比較されることが多いです。

したがって、同期が次々と資格を取得する中は、自分だけが近くを取得していないとなると、上司から資格の取得を催促されることは必至です。

日系企業であれば、1, 2年目は研修期間と見られることも多く、業務をきちんとこなすことに加えて資格を取得することが期待されていることが多いです!

他の資格を取得する際の基礎知識になる

前述の通り財務3級の試験は簡単であるとは申し上げました。

しかし、財務3級で出題される問題の多くは基本的な知識を問うものが多く、より難しい試験を受験するための前提知識となります。

私自身、財務2級や証券アナリストを受験する際には財務3級で学んだ知識を当たり前のように使いこなしていました。

銀行・信金内の業務で役に立つ

普段業務の中でアウトプットしている知識を改めてインプットすることで、業務に対する理解を深めることができます。

特に、財務3級の試験では財務会計の基本知識を体系的に学ぶことができるため、業務で使う財務会計の知識を整理することができました。

私自身、業務の中で役に立った瞬間はありました!

1週間で合格するための効率的な勉強方法

財務3級に合格するための勉強方法はどうすればいいの?

実際に私が財務3級や財務2級を勉強した時に意識したポイントは以下の3点です。

◆財務3級を取得するメリット◆
  1. 過去問を2, 3周する
  2. 分からない点はテキストで確認
  3. わからなければ仕訳に立ち返る

過去問を2, 3周する

財務3級の試験では、過去に出題された問題に類似する問題が繰り返し出題されます

したがって、過去問題集を繰り返し解くことは非常に有効となっております。

実際私の周りでも、過去問を繰り返し解くことが合格のセオリーとなっておりました。

財務3級を受験すると決めたらすぐ過去問題集を解いてみよう!

分からない点はテキストで確認

過去問題集を解いていく中で、わからない問題があったときには、必ずテキストで確認するようにしましょう。

間違えた問題をそのままにしておくと、繰り返し間違えることにつながるため、いつまでたっても合格することができない原因となります。

テキストで確認する際には、間違えた問題に関する周辺知識についても併せて確認しておくことがオススメです!

わからなければ仕訳に立ち返る

財務会計を勉強する際には、わからない問題については必ず仕訳に立ち返るようにしましょう。

なぜなら、財務会計の基礎には仕訳があり、基本的にはどんなに難しい知識についても仕訳に分解して考えることができます。

「仕訳に立ち返る」習慣は、私は普段の業務でも意識してます!

財務3級は銀行員・信金マンとしてで出世するためには必要な資格!

財務3級は銀行員や信金マンとして出世するためには、必要な資格なの?

財務3級は間違いなく不可欠の資格であるといえます!

◆財務3級が銀行員・信金マンとして出世するために必要な理由◆
  1. 会社から資格取得が推奨されているから
  2. 業務で役に立つから

会社から資格取得が推奨されているから

銀行や信金であれば、財務3級の取得を推奨している会社は非常に多いです。

中には財務3級の資格取得に報奨金を設定する会社や財務3級の資格取得を必須であると表明している会社もあります。

私の実感としては、少なくとも次の役職に昇格する前には取得している人がほとんどでした。

銀行員・信金マンは勉強熱心な人も多いので、みんな取得している印象があります!

業務で役に立つから

財務3級で勉強した知識は、銀行員や信金マンであれば、普段の業務で使うものがほとんどだと思います。

裏を返せば、財務3級で勉強する知識を身に付けていない銀行員や信金マンは普段の業務でもあまり成果を出していない可能性があります。

したがって、財務3級で学ぶ基本知識を身に付けていない人が昇給や昇格をする事は難しいかもしれません。

財務3級の受験することなく、財務2級から受験する事はできる?

いさど(筆者)は財務2級から受験したと言っていたけど、実際それは無謀ではないの?

既に簿記2級などを取得している人で財務会計の知識に自信があるのであればできなくはないよ!

ファイナンシャルプランナーの試験とは異なり、銀行業務検定では財務3級を受験することなく財務2級から受験することが可能です。

したがって、財務会計の知識に自信があり、最終的には財務2級を取得しようと考えている人であれば、最初から財務2級を受験したほうが効率的であるといえます。

ただし、財務2級はマーク式ではなく記述式であるため、相対的に難易度が高い点には注意が必要です。

私も財務2級から受験したと申し上げましたが、一度は不合格となってしまったため、油断は禁物だと思います。

調子に乗って財務2級から受験するの避けた方が無難なんだね…

財務3級の解答速報は?

財務3級の解答速報はいつ見れるの?
また、どこのページに見えるの?

試験日の3日後に正解が開示されるよ!
また、解答速報については公式HPで見れるよ!

解答速報の掲載サイトはここ!

www.khk.co.jp

問題用紙に回答をメモしよう!

試験本番では、問題用紙を持ち帰ることができるため、必ず自分が回答用紙にマークした選択肢を問題用紙にメモしておくことがオススメです。

合格発表の通知が来るまでは、1ヵ月から2ヶ月位の時間がかかるため、問題用紙にメモを残し、必ず自己採点をできるようにしておきましょう!

財務3級の次に受けるべき資格とは?

財務3級を取得した後に受験すべきお勧めの資格ってあるの?

個人的には以下の3つの資格がオススメです!

◆財務3級の次に受験すべきオススメ資格◆
  • 銀行業務検定 財務2級
  • 簿記2級
  • 証券アナリスト

銀行業務検定 財務2級

財務3級の資格取得を推奨している会社は、財務2級の資格取得についても推奨している会社が多いです。

したがって、財務3級の応用資格である財務2級の資格取得は上司や人事部から評価される上で、非常に有効です。

また、財務3件級に合格した人であれば、財務2級合格することも比較的簡単であるといえます。

私の会社でも、財務3級を合格した後に財務2級も取得していた人は比較的多かったです!

簿記2級

財務2級と同系列の試験として、簿記2級も財務3級を取得した後に受験される人気の資格です。

会社から推奨されることも多く、転職にも有利に働くことも、人気が高い背景となっています。

簿記2級の資格についても入社2年目あたりにほとんどの人が取得しているようでした!

証券アナリスト

財務会計の知識を活用できる証券アナリストも比較的受験している人が多い資格になっています。

特に、証券アナリストは金融機関の中で取得すると一目置かれる資格であるため、人気が高いです。

一方で、証券アナリストを取得した人の中には、より高給な環境を求めて転職してしまう人も多かったと感じています。

私も財務2級を取得した後は、証券アナリストの勉強にとりかかりました!

まとめ

財務3級について少しだけ詳しくなって気がするよ!

もしそう思ってもらえたら筆者としては非常に嬉しいです!

以上、本稿では銀行業務検定財務3級についての試験概要や勉強方法について解説してみました。少しでも多くの人の財務3級に対する疑問が解消され、理解が進んだとすれば非常にありがたい限りです。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!