現役丸の内金融マンの投資・経済メモ

アラサー金融マンが資格・キャリアアップにつながる情報を発信!

【2週間で一発合格!】入社2年目に合格した現役丸の内金融マンが教える銀行業務検定 外国為替3級の勉強方法・勉強時間・難易度

f:id:isado:20211114125955j:plain

金融業務検定 外国為替3級ってどんな資格なのかわからない…

実際に、外国為替3級を取得した私が概要から勉強方法まで解説するよ!

この記事をご覧になっている人の中には、銀行業務検定 外国為替3級の存在すら金融機関に就職するまで知らなかった人の方が多いと思います。

恥ずかしながら、私も会社に入社するまで存在自体を全く知りませんでした。

この記事では、外国為替3級を取得した私が外国為替3級の概要から勉強方法、さらには外国為替3級を活用したキャリアアップの方法や業務での役立つ瞬間まで解説していきます!

記事を見てくれている人の中には、財務3級を取得済みの人も多いと思うので、複数の銀行業務検定資格を取得した私が財務3級との難易度の違いについても説明するよ!

この記事では以下のような悩みを解決します!

◆この記事で解決する悩み◆
  • 外国為替3級を取得するメリットって何があるの?
  • 外国為替3級の難易度は?
  • 外国為替3級を取得するための勉強方法とは?

この記事で想定する読者は以下の通りです!

◆この記事はこんな人にオススメ◆
  • 外国為替3級の取得を会社から推奨されている人
  • 外国為替の実務をしており、外国為替3級の試験に興味がある人
  • 財務3級などを既に取得しており、外国為替3級を取得しようとしている人

外国為替3級の難易度と試験傾向とは?

外国為替3級ってどんな試験でどれくらい難しいの?

外国為替3級は金融機関の業務において必要とされる外国為替の基礎知識を網羅した試験で、少し勉強すれば取得可能な資格になるよ!

試験概要

試験概要は以下になります!

項目 説明
実施時期 10月下旬・3月上旬の年2回
申込期間 試験実施日の2ヶ月前~1ヶ月前
受験料 4400円 (税込)
試験時間 150分 (10分前まで途中退出可)
持込品 受験票、筆記用具
出題形式 五答択一(マーク)式 50問 各2点
合格基準 60点 (100点中)
科目構成 1. 基礎問題 10問
2. 輸出為替 10問
3. 輸入為替 10問
4. 予約・為替相場 5問
5. 貿易外取引 5問
6. 資本取引・国際金融 10問

参照: 試験種目一覧|経済法令研究会

この表で注目すべきポイントってある?

上記の科目構成と出題数から明らかですが、信用状を利用した与信などの基礎問題や輸出入に絡んだ取引に関する分野から6割が出題されていて試験対策上の重要な分野になるよ。

過去5回分の受験率と合格率

過去5回分の受験率と合格率などは以下の通りです!

実施日 応募人数 受験率 合格率 平均点 年齢
2021/3 (148回) 2,718 85.80 59.82 61.57 29.2
2020/10 (147回) 1,768 88.40 63.66 62.60 30.6
2019/10 (144回) 2,442 84.64 40.93 54.50 30.0
2019/3 (142回) 3,669 82.01 38.68 54.01 30.4
2018/10 (141回) 2,807 85.00 56.79 60.48 29.7
平均 2,681 85.17 51.98 58.63 30.0

参照: 銀行業務検定協会|スコープ

合格率を50%前後で、受験者の2人に1人が合格しているため1週間から2週間の勉強をすれば合格することができます。
実際、私も2週間ほどの勉強期間で合格できました!

外国為替3級の受験者層は?

2021年3月(148回)試験の外国為替3級の受験者数は以下の通りになります。

どんな業界に勤めている人が受験しているの?

受験者のほとんどが銀行員だよ!

勤務先 応募比率
都銀(メガバンク)・特銀 25.83
地銀 35.23
信託 2.47
第二地銀 2.32
信金 8.98
信組 0.29
信連・農協 0.22
労金 0.04
生保・損保 0.07
証券 0.00
郵政 0.00
他団体・個人 24.47

参照: 銀行業務検定協会|スコープ

上記の通り、メガバンクや地方銀行などの銀行業に勤める20代の若手銀行員が主な受験者層となっております。

銀行業務検定と言う事だけあって、受験している人の6割は銀行員なんだね!

勤務先の会社から推奨される人も多いことも銀行員に受験者層が偏る背景となってるよ!

他の銀行業務検定との比較した難易度は?

他の銀行業務検定と比較して外国為替3級はどれぐらい難しい試験なの?

私が受験した実感は次の通りとなります。

*他の銀行業務検定との難易度比較
法務3級 > 外国為替3級 > 財務3級

おそらく、外国為替3級を受験しようと考えている人の中にはすでに他の銀行業務検定についても受験または取得済みの人が多いと思います。

実際、私が外国為替3級を受験した際にも、銀行業務検定の財務2級と法務3級までは取得しておりました。

結論としては、外国為替3級は財務3級と法務3級の中間の難易度に当たると私は考えます。

なんで外国為替3級の難易度が財務3級と法務3級の中間にあたると考えるの?

合格までの勉強期間について、財務3級が1週間、外国為替3級が2週間、法務3級が3週間かかったからです。

私は資格取得の難易度と勉強時間の間には相関関係があると考えるため、難易度については勉強にかかった時間と同様に評価をしました。

また、個人的な感想になりますが、財務の勉強は、過去問で出題された公式さえ暗記しておけば、ほぼ合格できます。

一方、法務3級と外国為替3級の勉強は専門知識や業務知識を理解した上で引っかけのあるような選択肢から文言の誤りを探す問題も多く出題されます。

したがって、財務3級と比較すると、法務3級と外国為替3級の方が難しいです。

さらに、実際に資格取得の勉強をしていた際に、どちらかと言えば外国為替3級よりも法務3級の方が私にとって難しいと感したことから、法務3級の方が外国為替3級よりも難しいと判断しました。

私の周りの人に聞いた感じでは、法学部出身などで法律の知識がすでにある人にとっては外国為替3級の方が難しいと感じている人もいるみたいだよ

受験上の注意点とは?

外国為替3級の概要は理解できたよ!

待て待て!外国為替3級の受験には重大な注意点があるんだよ!

外国為替を受験する際に注意すべき点は、CBT方式での受験が2020年現在においては認められていないと言う点にあります。

財務3級や法務3級であれば、CBT方式で受験することが可能であり、自分自身の学習度合いに応じていつでも試験を受験することができます。

一方、外国為替は、10月と3月の年に1回しか実施されないため、申し込み忘れなどで受験の機会を逃すと、半年以上受験できないことも多々あります。

申込期日が実際の試験日の1ヵ月前位になることが多いので、申込を忘れないよう注意する必要があるといえます。

実際、私の会社でも、申し込みをを忘れて、半年以上受験できないないでいる人を多くみました!

受験機会が限られていると言う事はしっかり覚えておこう…

外国為替3級を取得するメリットとは?

外国為替3級を取得するメリットって何があるの?

実際に私が外国為替3級を取得した後に実感したメリットは次の4つです。

◆外国為替3級を取得するメリット◆
  1. 会社から勉強意欲が高く、自己研鑽を頑張っていると評価される
  2. 同期から遅れを取らないですむ
  3. 銀行・信託銀行業界への転職に有利に働く
  4. 金融機関の実務や業務で役に立つ

会社から勉強意欲が高く、自己研鑽を頑張っていると評価される

金融機関で仕事をする場合、若手の家から大きな裁量を持つような仕事をさせてもらえる事は少なく、業務面での成果を出すこと証券業界等を除いてなかなか難しいといえます。

業務での成果に差がつきにくい中で、資格を取得すると注目度が増し、評価してもらいやすくなります。

実際、私自身、1年目から2年目の間に複数の銀行業務検定を取得したことで、同期と比較して高い評価をもらうことができました。

銀行業務検定の取得は時間とお金さえかければ、誰でも成果を出すことができるのでオススメです!

同期から遅れを取らないですむ

会社から資格の取得が推奨されている場合は、自分と同じ年次の同期も同じタイミングで資格を取得することとなります。

したがって、外国為替3級を取得し損ねると言う事は、同期から遅れをとることにつながるため、なるべく早いうちに外国為替3級を取得しておくことが大切になります。

実際、銀行員の間では外国為替3級を何年目までに取得している人が多いの?

銀行業界に勤める人の間では、入社3年目までに銀行業務検定等の資格を取得することが一般的みたいです。メガバンクに勤める半分ぐらいの人は入行1年目ぐらいに取得しると聞きます。

ほへ〜

ちなみに私は2年目の時に取得しました!

…(聞いてないんだが)

銀行・信託銀行業界への就職や転職に有利に働く

外国為替3級は銀行員であれば取得していることが必要条件であるため、他の金融業界からは銀行業界に転職しようと考えている人やこれから銀行業界に就職しようと考えている就活生であれば取得しておくに越した事はありません。

会社からも取得することを推奨される前に先んじて取得しておけば、それだけで勤務意欲の高い人とみなされることにもつながります。

また、銀行業界への内定が決まり、時間に余裕がある大学4年の10月4日3銀行業界への内定が決まり、時間に余裕がある大学4年の10月や3月に外国為替3級にチャレンジする事は、入行時点で同期に差をつけることができるため、人事評価や出世に有利に働く可能性があります。

個人的には、内定者の時に取得しておけばよかった資格のうちの1つだと感じました!

金融機関の実務や業務で役に立つ

比較的大型の営業店に勤務する銀行員であれば、外国為替3級に絡んだ取引を提案する事はかなり多いと思います。

例えば、担当先企業の海外子会社からの配当金の送金の際や担当先企業へのインパクトローンの実施等が代表です。

また、銀行の本店部署(いわゆる本部)で働いている銀行員にとっても、他の部署にSWIFTコードを発信してもらうことを頼むことがあるため、外国為替の基礎を勉強しておく事は、非常に役に立ちます。

私自身、外国為替を勉強していて良かった瞬間は多かったです!

2週間で金融業務検定 外国為替3級合格するための効率的な勉強方法

外国為替3級に合格するための勉強方法はどうすればいいの?

実際に私が外国為替3級を勉強した時に意識したポイントは以下の3点です。

◆外国為替3級の合格のポイント◆
  1. 過去問を2, 3周する
  2. 分からない点はテキストで確認
  3. 信用状などの重要論点は関係図に整理

過去問を2, 3周する

外国為替3級合格する上で最も大切なポイントは、過去問を繰り返し解くことです。

私自身は、公式過去問題集に記載された過去3年分の問題については2周しました。他の合格した同期に話を聞いてみても同じように過去問を繰り返し解くことで合格につなげていたようです。

実際、外国為替3級で出題される問題のうちの半分以上は過去に出題されたことがある問題に類似しております。

試験に申し込んだら、第一に外国為替の業務に触れたことがなくても、過去問題集を解くようにしてみてください!

分からない点はテキストで確認

過去問題集を解いていく中で、初めて目にする専門用語や取引図がイメージできない問題に遭遇することも多々あると思います。

その際には、わからない問題をわからないままにすることなく、テキストの該当ページを開いて専門用語の意味は取引の流れを理解するように心がけてください。

テキストで確認した際には、テキストの該当部分にアンダーラインを引いておくことを個人的にはオススメします。

試験直前にアンダーラインを引いた箇所を中心に確認することで、効率的に復習をすることができるよ!

信用状などの重要論点は関係図に整理

外国為替では輸出入の取引に絡む問題の出題比率が高いため、信用状の確認などといった重要論点については、関係図を理解すること心がけてください。

私自身、取引の流れがイメージできない場合については、取引図をA4の白紙に実際に描いてみて、論点を整理する事は多かったです。

どうしても理解できない時は、一度紙に書き出してみることをオススメするよ!

外国為替3級は銀行員としてで出世するためには必要な資格なの?

外国為替3級は銀行員として出世するために必要な資格なの?

銀行から取得することが進められている場合が多く、基本的には取得しないと出世できないし資格の一つといえます。

外国為替3級が銀行員として出世するために必要であると考える理由は以下の3つです。

◆外国為替3級が出世に必要な理由◆
  • 銀行から資格取得が推奨されているから
  • 同期の大半が取得するから
  • 業務で役に立つから

銀行から資格取得が推奨されているから

多くの銀行では、外国為替3級を取得することが推奨されており、実質的に昇進や昇給するための最低条件となっている銀行が多い印象です。

実際、私の周りでも昇給や昇格している人の中で外国為替を取得していない人は聞いたことがないです。

同期の大半が取得するから

銀行から外国為替3級を取得することが強く推奨されていない会社においても、同期の大半が外国為替3級を取得しているために、外国為替3級を取得していないことが逆に目立ってしまう会社もあるようです。

したがって、悪目立ちしないためにも、自分の同期が獲得している資格については取得している事が無難であると言えます。

業務で役に立つから

案外見落としがちにはなりますが、受験当時考えていたよりも外国為替の資格が業務の中で役にたつ瞬間は個人的には多かったです。

正直、外国為替3級の試験内容は銀行員であれば知っていて当然である知識の方が多く、そのような実感を感じるのは当たり前のことかもしれません。

ちなみに、銀行業界に勤めていない人にとっての資格取得のメリットってあるの?

個人的には、銀行業界で働いていない人にとっては全く必要のない資格であると言い切れます。私は銀行OB・OGへの寄付金だと思って受験していました…

…(さすがにそれは言いすぎでは?)

外国為替3級の解答速報は?

外国為替3級の解答速報はいつ見れるの?
また、どこのページに見えるの?

試験日の3日後に正解が開示されるよ!また、解答速報については公式HPで見れるよ!

解答速報の掲載サイトはここ!

www.khk.co.jp

問題用紙に回答をメモしよう!

試験本番では、問題用紙を持ち帰ることができるため、必ず自分が回答用紙にマークした選択肢を問題用紙にメモしておくことがオススメです。

合格発表の通知が来るまでは、1ヵ月から2ヶ月位の時間がかかるため、問題用紙にメモを残し、必ず自己採点をできるようにしておきましょう!

外国為替3級の次に受けるべき資格とは?

外国為替を取得した後に受験すべきお勧めの資格ってあるの?

個人的には以下の3つの資格がオススメです。

◆外国為替3級の次に受験すべきオススメ資格◆
  • 外国為替2級
  • 証券アナリスト
  • 宅地建物取引士

外国為替2級

外国為替2級は外国為替3級の上位の資格に位置し、より外国為替に対する理解を深めたい人にとってはオススメの資格であるといえます。

外国為替3級の取得をを推奨している会社の多くは、外国為替2級の取得についても一定の評価与える場合が多く、より一層、昇進や昇給につながりやすくなります。

外国為替2級を取得した人の中には、関連部署への異動の希望を成功させた人も見たことがあるよ!

上司や人事面談の際に希望を口で伝えるだけでなく、資格取得などの行動で示したことが評価されたんだね!

証券アナリスト

証券アナリストはすべての分野において外国為替とシナジーなる資格であるとは言えませんが、外国為替で出題された計算問題が得意であると感じた人であれば、受験することをオススメできます。

多くの金融機関では証券アナリストを取得すると報奨金がもらえ、人事評価においてもプラスに働きやすいです。

または、証券アナリストは金融業界の中でも比較的認知度の高い試験となっているため、転職や就職する際にも有力な武器になりえます。

宅地建物取引士

宅建士は外国為替3級を勉強する中で、専門用語を理解する学習や暗記が得意であると感じた人にオススメの資格であるといえます。

私自身も外国為替3級に加えて宅建の資格を取得したことで、上司から一層の評価を得ることができました。

以下の記事では、私が宅建を取得した際に心がけたポイントや勉強方法をまとめておりますので、読んでみてください。

isado-net.com

資格取得はもうこりごりだよ!

銀行員である限りは、資格を取得しなければならないと言うしがらみからは抜け出すことはできません…
そういう意味では転職も一つの手段かもしれません

とはいえ、金融業界は資格取得が明確に評価されるので勉強が得意な人にとってはメリットは多いと思っているよ!
その他、金融業界で役に立つ資格を以下の記事でまとめているよ!

isado-net.com

まとめ

外国為替3級について少しだけ詳しくなって気がするよ!

もしそう思ってもらえたら筆者としては非常に嬉しいです!

以上、本稿では銀行業務検定外国為替3級についての試験概要や勉強方法について解説してみました。

少しでも多くの人の外国為替3級に対する疑問が解消され、理解が進んだとすれば非常にありがたい限りです。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!